蜜蝋ラップの作り方
みんなで楽しく「蜜蝋(みつろう)ラップ」を作りましょう!蜜蝋ラップは、環境に優しい、食べ物を包むための布です。使い捨てのラップに代わる、とっても便利なアイテムです。簡単に作れるから、一緒に挑戦してみてね。
準備するもの
- 綿(めん)100%の布(20×20cmくらいの大きさ)
- 蜜蝋(小さいブロックやペレット状のもの)
- クッキングシート
- アイロン
- アイロン台
- 新聞紙
作り方
- 新聞紙とクッキングシートを敷く
- アイロン台の上に新聞紙を敷いて、その上にクッキングシートを敷きます。(布より大きめに敷くのがポイント!)
- 布と蜜蝋を準備する
- その上に布を置き、布の上に蜜蝋をまんべんなくのせます。ペレット状の蜜蝋なら、布全体に均等に広げてね。
- 蜜蝋を置いた後、布の上にホホバオイルを5滴垂らします。
- クッキングシートを重ねる
- 布の上にももう一枚クッキングシートを重ねて、蜜蝋がアイロンにつかないようにします。
- アイロンをかける
-
- 中温に設定したアイロンで、布全体にアイロンをかけます。蜜蝋が溶けて、布に染み込むようにします。
- 蜜蝋が均等に広がったら、アイロンをそっとはなして冷まします。
- 完成!
- 布が冷めたら、蜜蝋ラップの完成です!柔らかくて手で形を作りやすくなっています。
使い方
- みつろうラップで食べ物を包んでみよう。手の温かさで形を作ることができるよ。
- 使い終わったら、ぬるま湯で軽く洗って、何度も使うことができます。
注意点
- 熱いものには使わないようにしよう。(電子レンジやオーブンも不可)
- 生鮮食品(生魚・生肉)にも使わないようにしましょう。
- 蜜蝋がアイロン・アイロン台につかないように注意しよう。
- 洗うときは、熱湯は使わず、ぬるま湯で洗ってください。
環境にやさしい蜜蝋ラップを使って、ゴミを減らすお手伝いをしよう!みんなもぜひ、家で家族と一緒に作ってみてね!